ブログ

平均寿命と健康寿命の最新データ

介護を受けたり寝たきりになったりせず

日常生活を送れる期間を示す「健康寿命」。

          

他人に迷惑をかけず生きていける期間でもあります。

 

厚生労働省によると

最新のデータである2019年は

男性 72.68歳

女性 75.38歳

ということです。

 

そして平均寿命と健康寿命の差は、

人の手を借りなければ生きていけない

介護などが必要となる期間です。

          

19年の平均寿命と健康寿命の差は

男性8.73年

女性12.06年

です。

 

(平均寿命と健康寿命の両方が揃っている

最新データは2019年のものです。)

 

人の手を借りなければ

生きていけない期間は

本当に長いものですが

少しずつではありますが

発表ごとに短くなっています。

 

健康寿命も平均寿命も延びていますが

健康寿命の延びの方が大きくなっています。

 

健康寿命を延ばすことが

楽しい生涯を送るだけでなく

他人に迷惑をかけず

生涯を終えることにつながります。

 

そしてこの健康寿命を延ばすには

適切な口腔環境を維持することが必要です。

 

● ADL
● QOL
● フレイル
● サルコペニア
● ロコモティブシンドローム
など


オーラルフレイルに結び付く

キーワードがたくさんあります。

 

健康と口腔環境の関係を知っていただき

後悔のない口腔ケアを

患者さんにはしてもらいたいですね。

関連記事

  1. 噛めていないことに気付かせる
  2. 食事の楽しみと口腔ケア
  3. 健康意識を高めるための院内での取り組み
  4. お菓子のメーカーと口腔機能
  5. 体水分不均衡は、低舌圧、低握力と関連する
  6. マイクロバイオームですい臓がんを発見
  7. 歯周病が大腸がんに関連する細菌に影響する
  8. COVID-19から身を守る鍵が「唾液」に 大阪公立大学
PAGE TOP