口腔機能低下は自覚と結果に乖離

愛知県歯科医師会による調査・研究に

患者さんのカウンセリングに参考になるものがありました。

 

問診でオーラルフレイルの可能性がある割合は

80~84歳の女性が最も高く54.7%でしたが、

実際に検査すると82.8%が口腔機能低下症に該当したそうです。

 

このように自己認識よりも

口腔機能の低下は大きいことが分かります。

 

実際に診療していても

「私は何でも噛めている」と患者さん自身が言っていても

どう診ても噛めるわけがない

口腔環境の患者さんは少なくないはずです。

 

噛まずに飲み込んでいても

噛めていると言う患者さんは一定数います。

 

また、無意識のうちに租借できないもの、

嚥下できないものは口にしなくなるのが人間です。

 

● 噛めないはずの歯並び

● 噛めないはずの入れ歯

● ポケットデンチャー

 

そんなお口の方には、

検査を通して悪い「数値」を見て

口腔環境が悪いことに気付いてもらえるよう

システム化することをお勧めします。

そして、噛めないことがおいしい食事ができないことでなく、

●見た目に悪影響を及ぼす

●歯や歯茎に悪影響を及ぼす

●体を維持できないなど

その人の生活をむしばんでいくことを

具体的にイメージしてもらえると良いですね。

新着のお知らせ

TOP