ブログ

12歳児DMF歯数0.74本 過去最低を更新

平成30年度学校保健統計調査のによると
喪失歯及び処置歯数を含む
12歳の永久歯の一人当たり平均むし歯(う歯)等数は0.74本。
平成29年度より0.08本減少し、過去最低を更新しています。
 
0.74本の内訳は
喪失歯0.01本
むし歯0.73本(処置歯0.47本、未処置歯0.27本)

ちなみに
30年前の昭和63年度は
喪失歯0.04本
むし歯4.31本(処置歯3.09本、未処置歯1.22本)
と大きく改善しています。

むし歯の罹患率は
幼稚園(5歳)が平成29年度の35.45%から35.10%
小学校(6~11歳)が47.06%から45.30%
中学校(12~14歳)が37.32%から35.41%
高等学校(15~17歳)が47.30%から45.36%に
それぞれ減少しています。

8020達成率はついに50%を超えましたが
12歳時のう蝕が少なければ
この子たちが大人になった時には
何%になるのでしょうか。
 
現在12歳の子供を待つことなく
残存歯は80歳で20本を超えてきます。
(現在16.8本)

歯科医院は
むし歯や歯周病を治療するところではなくなりそうです。

多くの医院が予防を掲げるのでしょうが
単に予防を掲げていたら差別化はできません。
 
みなさんは何を武器にしていきますか?

 

関連記事

  1. 歯科医院経営通信Vol.84 「コミュニケーションで起きる「歪曲…
  2. 歯科医院経営 トリートメントコーディネーターの育成について
  3. トレジェムバイオファーマが無歯症治療薬の治験を開始
  4. 歯科医院経営通信Vol.56 「利益を上げることに抵抗があるスタ…
  5. 『若返りへの欲求』を活かす
  6. 歯科医院経営 管理栄養士の活用について
  7. 歯科医院経営通信Vol.86 「お金も時間も得るための経営」
  8. セメントとタンパク質汚れを同時除去清浄する洗浄剤
PAGE TOP