ブログ

スタッフのコスト意識

スタッフが設備や備品を乱暴に扱うので腹が立つ!

そう感じる先生も少なくないのではないでしょうか?

ほとんどのスタッフがユニットがいくらするか知りません。

もちろん、マイクロやCTの値段も知りません。

ましてや、タービンの値段などは…。

ご支援の中でスタッフのコスト意識を高めるために、

設備がいくらするかスタッフに聞くことがあります。

ユニットは数十万円、タービンなどは数千円と答え

それを聞いた理事長や院長は、悲しそうに目を伏せます。

コスト意識を高めることは、

設備や物品を丁寧に扱ってもらうだけでなく

「儲かった分を院長だけが独り占めしている」

「給与が安すぎる」などと感情的にスタッフが考えないようにするためにも

必要な要素の1つです。

みなさんの医院のスタッフのコスト意識はいかがですか?

コスト意識を変える取り組みも行ってみてください!

関連記事

  1. 顎骨壊死には抜歯が有効 長崎大
  2. 前歯部のCAD/CAM冠が9月より保険適用見込み
  3. 歯科医院経営通信Vol.56 「利益を上げることに抵抗があるスタ…
  4. カルテ入力を音声で
  5. 歯科医院経営 トリートメントコーディネーターの育成について
  6. 歯科医師の陽性率0.7% ソフトバンクグループ調べ
  7. 2019年の平均寿命
  8. 新年あけましておめでとうございます。
PAGE TOP